
|
* 張りと欠け *
良くない家というわけではありませんが、欠けや張りのある家も注意が必要です。
風水上欠けは、その欠けている方位のもつ運気のない家
張りはその方位のもつ運気が良きにしろあしきにしろ際立つ家とされています。
張りの場合、その空間をきれいにしておけば、大きな問題はありませんが、
欠けの場合、家のバランスを崩すことにもつながりますので、対処が必要です。
欠けと張りの見分け方ですが
全体の面に対して、出っ張った部分が三分の一未満ならば、張り。
三分の一以上ならば欠けとなります。
張りの場合、その張った部分を汚くしておくと通常よりもさっ気が生じやすくなる
のでご注意ください。
欠けの場合、欠けている部分の壁に沿ってグリーンを置きます。
グリーンの数は多ければ多いほど欠けから生じるさっ気が和らぎます。
グリーンを置くのは、家の中でも外でもかまいません。
また可能ならば、家の外から欠けている部分をライトアップしましょう。
その際、下から上に向けてのライティングが最も効果的です。
張りの例

欠けの例

我が家も家を建てる時になるべく欠けを作らないような間取りを考えました。
唯一欠けているのは玄関ポーチのくぼみくらいかな。
それも三分の一以下。これが三分の一以上だったら、大凶相だった。あぶないあぶない
(建物の真ん中に欠けがあると大凶相です。)
確かに凹凸があったほうがデザイン的にかっこよかったりする。
でも二階で少し凹凸をつけてベランダで張りを出させれば問題はありませんでしたよ。
方位の見方 へ
|
|
|